小児歯科

お子さんの歯と身体の健康を守ります

お子さんの歯と身体の健康を守ります

お子さんのお口の健康を守りたいとお考えの親御さんは、鎌ヶ谷市・馬込沢駅の歯医者「みつはし歯科医院」の小児歯科へ。お子さんの成長や健康維持には、乳歯がとても大切な役割を果たしています。食物から栄養を効率的に吸収したり、正しく発音したり、永久歯を正しい位置に誘導したりするためには、乳歯が健康な状態にあることがポイントです。

しかし、乳歯は永久歯に比べて虫歯の進行が早いという特徴があります。また、お子さん自身がきちんと健康管理を行うのは簡単なことではありません。そのため、子どものお口の健康を維持していくには、保護者の方による管理が必要です。お子さんに正しいブラッシングを習慣づけることや仕上げみがきをしてあげることが、将来のお口の健康につながるのです。

乳歯が虫歯になると永久歯にも悪影響が……

乳歯が虫歯になると永久歯にも悪影響が……

「子どもの歯はどうせ抜けてしまうのだから、放っておいても大丈夫」。こうした勘違いをされている親御さんは少なくありません。実は、乳歯が虫歯になると、その後から生えてくる永久歯にも、さまざまな悪影響が及ぶ危険性があります。

虫歯菌が永久歯へ感染する

虫歯の原因は、虫歯菌が感染することにあります。乳歯が虫歯になるということは、口腔内に虫歯菌が繁殖している証拠。お口の中に虫歯菌がたくさんいる状態で永久歯が生えてくれば、感染の確率が上がってしまいます。

歯並びが乱れる

乳歯には、スペースを確保し、そこへ永久歯を導く役割があります。しかし、虫歯によって乳歯の大きさや形が悪くなると、両隣の歯が倒れ込んでくるなどして、永久歯が並ぶ空間が足りなくなってしまう可能性があります。さらに、咬み合う歯が伸びてくることも懸念のひとつ。結果的に、歯並びの乱れにつながってしまいます。

永久歯の生え方や形成に悪影響を及ぼす

乳歯の虫歯が進行した場合、歯の神経がある箇所に菌が感染し、歯根の先に膿がたまるケースがあります。その影響を受けた永久歯は、正しい方向に生えてこなくなり、曲がってしまうことがあります。また、膿は永久歯の形成不全を招くことも懸念されています。これはいわゆる「ターナー歯」と呼ばれるもので、歯の一部に変色や凹み、著しい障害などが見られる症状です。

親から虫歯が感染してしまうことをご存じですか?

親から虫歯が感染してしまうことをご存じですか?

虫歯の原因となる菌は、実は生まれたての赤ちゃんのお口の中には存在しません。では、どこから取り込まれてしまうのでしょうか? その答えは、周囲にいる人の口の中。つまり、お父さんやお母さんなど、家族の口にいる虫歯菌が、赤ちゃんの口の中へと侵入しているのです。これを、母子感染と呼びます。

19カ月〜31カ月は要注意!

子どもが母子感染を起こしやすい時期は19カ月〜31カ月の間と言われており、この期間を「感染の窓」と呼びます。なお、虫歯は感染の時期が遅ければ遅いほど、将来的に虫歯の本数が少なくなるというデータがあります。つまり、「感染の窓」の時期に虫歯にならないよう注意することが、将来のお口の健康には非常に重要です。そのためには、周りの大人もお口を清潔に保つよう心がけるのが大切になります。

みつはし歯科医院の小児歯科の特徴

みつはし歯科医院の小児歯科の特徴

初めて歯医者さんに来られるお子さんには、最初に歯科医院の環境や雰囲気に慣れていただくためのトレーニングを行います。当院では、初めて見る診察台や治療器具に対しての不安や恐怖心を取り除き、落ち着いて治療を受けてもらえるようになるまで、決して治療を無理強いするようなことはありません。安心してご来院ください。さらに、キッズスペースも設置していますので、治療までの待ち時間も楽しくお過ごしいただけます。お子さんの歯についてご不明な点がありましたら、どのようなことでもお気軽におたずねください。

みつはし歯科医院の小児診療メニュー

ブラッシング指導

ブラッシング指導

毎日のブラッシングはお口の健康維持にとても重要です。当院では、それぞれのお子さんの歯に合った歯ブラシの選び方から、ご自宅での正しいブラッシング方法までを丁寧に指導しています。また、保護者の方にはブラッシング後のチェック方法や、お子さんに合わせた仕上げみがきの指導も行っていますので、ぜひご活用ください。

シーラント

シーラント

奥歯には複雑な形の溝があり、通常のブラッシングだけでは十分にキレイにするのが難しい部分です。そのため、食べカスなどがたまりやすくなり、虫歯になりやすい場所と言えます。この溝に歯科用樹脂を詰め、虫歯を予防する方法が「シーラント」です。

フッ素塗布

フッ素塗布

フッ素は歯質を強くするはたらきがあり、歯の表面に塗布することで虫歯に対して予防効果を発揮します。また、フッ素には歯の再石灰化を促すので、ごく初期の虫歯であれば処置によって自然治癒が期待できます。

キッズクラブのご紹介

当院では、お子さんのための虫歯予防システム「キッズクラブ」(対象年齢0~12歳)をご用意しています。お子さんが楽しく歯医者での治療を受けられるようになるほか、保護者の方もお子さんの歯の状態を正しく把握できるようなプログラムです。

「キッズクラブ」では、3カ月ごとにお子さんの歯の成長を診察し、一人ひとりに合った虫歯予防処置を行っていきます。「プロフェッショナルケア」に加え、ご自宅で日常的に行う予防処置「ホームケア」の両方のケアで、虫歯への対策を行います。

治療の最後には、がんばったお子さんへのプレゼントもご用意しています。お子さんの歯の健康を守るために、ぜひ一緒に予防に取り組みましょう。

お子さんのこんな癖には要注意

頬杖や指しゃぶりといった癖を放っておくと、不正咬合(ふせいこうごう:乱れた歯並び)を招きく可能性があります。結果として、将来のお口の健康に悪影響を与えてしまうことも。以下で、注意すべき子どもの癖をご紹介します。気になる癖がお子さんに見られる場合は、お早めにご相談ください。

子どもによく見られる癖

頬杖

頬杖
頬杖をつくと顎にかかる力が不均等になり、歯並びや咬み合わせが乱れ、顎の発育に悪影響を与える原因になります。

指しゃぶり

指しゃぶり
継続的に指しゃぶりをすると前歯に偏った力が加わってしまい、出っ歯といった不正咬合の原因となります。

口呼吸

口呼吸
常に口で呼吸すると、だ液の量が減って虫歯になりやすくなります。また、舌の位置が下がるため、歯並びが乱れる原因となると言われています。

爪を咬む

爪を咬む
爪などの硬いものを咬み続けると、歯や歯ぐきに余分な負担がかかり、咬み合わせや歯並びが乱れやすくなる傾向があります。

唇を咬む

唇を咬む
下唇を咬み続けていると出っ歯に、また上唇を咬み続けていると受け口になりやすくなり、不正咬合の原因となります。

食べものを丸飲みする

食べものを丸飲みする
食べものをよく咬まずに丸飲みしたり、軟らかいものばかりを食べたりしていると、歯や顎関節の正常な発育が妨げられてしまいます。

舌癖(ぜつへき)

舌癖(ぜつへき)
舌を常に歯に押し付けている、普段口をあけたまま舌を出しているといった癖を舌癖(ぜつへき)と言います。舌癖は、歯並びや発音に悪影響を及ぼすことがあります。
お子さんのための予防矯正

上記でご紹介した癖を直すのに加え、乳歯のうちからの予防矯正も併せて行うと、より効果的にお口の健康を維持できます。お子さんのお口に関して気になることがありましたら、お気軽にご相談ください。

妊娠中の歯科治療について

妊娠中の歯科治療について

妊娠中の女性の身体には、ホルモンバランスなどの変化が見られます。それが原因となり、だ液の分泌量や免疫力が低下したり、「つわり」による吐き気でブラッシングがしづらくなったりするケースが多いです。その結果、お口の状態は悪化しやすくなる傾向にあります。当院では、妊娠中の方でも安心して治療を受けていただけるよう、徹底的なサポート体制を整えていますので、お気軽にご相談ください。

妊娠中に歯科診療を受けるタイミング

妊娠中に歯科診療を受診される場合、当院では安定期(16週目以降)に入ってからのご来院をおすすめしています。治療の時期や内容についてご心配なことがあれば、当院のスタッフへお気軽におたずねください。

受診時のお願い
  • 診療内容を正しく記録しますので、母子手帳は必ずご持参ください
  • 診療に際しては、当院のスタッフがしっかりサポートします。ご不安な点やご心配なことがありましたら、どのような細かいことでもおたずねください
  • 各地域歯科診療の方針に沿った検診を行っております
当院の治療について

患者さんの体調やご要望、お口の状態を総合的に判断し、身体的・精神的な負担を最小限にとどめる施術を行います。緊急性の高い症状の場合は、身体へかかる負荷を十分に考慮し、外科的処置などを行う場合もあります。

レントゲン撮影や投薬による身体への影響について

妊娠中の歯科治療には、ほとんどの方が不安を感じていると思います。レントゲン撮影による検査や鎮痛剤といったお薬の投与が、お腹の中の赤ちゃんによくないのでは?と心配される方も少なくありません。当院がレントゲン撮影やお薬の投与をお願いする場合は、身体にできるだけ負担をかけないよう細心の注意を払っております。ご心配なことがあれば、どのようなことでもお気軽におたずねください。

妊娠中の歯周病には要注意!

妊娠中は口腔内環境が悪化することから、歯周病(妊娠性歯周炎)になりやすい傾向があります。早産や低体重児出産を引き起こすなど、胎児にも悪影響を与える原因になるとも考えられている怖い病気です。妊娠中の口腔ケアは通常よりも大切です。毎日の正しいブラッシングを心がけて、定期検診でしっかりと予防することをおすすめします。