一般歯科

虫歯は早期発見・治療と予防が大切です

虫歯は早期発見・治療と予防が大切です

鎌ヶ谷市・馬込沢駅の歯医者「みつはし歯科医院」の一般歯科では、虫歯をはじめとした歯科治療を承ります。虫歯の経験はあっても、「虫歯について詳しく知っている」という方は少ないでしょう。虫歯は以下のようなプロセスで、徐々に進行していくお口の病気です。

  • 1. 虫歯菌に感染する(主に幼少期)
  • 2. 虫歯菌が食べものに含まれる糖を栄養源として増殖する
  • 3. 虫歯菌が酸を生成し歯の表面を溶かして虫歯を発症させる
  • 4. 酸によって徐々に歯の内部まで溶かされて虫歯が進行していく

このように、直接の原因は虫歯菌です。そのため、毎日しっかりとブラッシングを行い、虫歯菌の増殖が防げれば本来は防げるはず。しかし、ケアは怠っていないのに虫歯になってしまう方、特にお口のケアにこだわっていないにもかかわらず虫歯にならない方がいます。その理由は、人それぞれに歯並びやだ液の量、歯質、食生活やブラッシングの習慣などが異なるからです。つまり、虫歯リスクというのはその人によって違うのです。

歯並び 歯並びが乱れているとブラッシングがしづらくなり、虫歯を招きやすい口腔内環境になります。
だ液の量 だ液には、虫歯菌を洗い流すはたらきや、再石灰化を促すはたらきがあり、量が少ないと虫歯になりやすくなります。
歯質 歯質が弱いということは酸に弱いということ。そのため、虫歯菌の出す酸で歯が溶かされやすくなります。
食生活 糖分を多く含む甘いものを多く摂る食生活は、虫歯菌が増殖しやすい口腔内環境を作り出します。
ブラッシングの習慣 食後30分で虫歯菌が活性化するため、食後からブラッシングまでの時間が長いと虫歯になりやすいです。

一度でも虫歯になってしまうと、自然に治癒することはまずありません。早期発見・治療に努めると共に、虫歯になるメカニズムを知って予防をきちんと行うことも重要なのです。

虫歯の進行段階と治療法

※下のボタンをクリックすると、詳細が表示されます

  • C0
  • C1
  • C2
  • C3
  • C4
進行段階 症状 治療法

C0
【ごく初期の虫歯】

C0【ごく初期の虫歯】
歯の表面のエナメル質が溶けはじめ、白く濁っている状態。まだ歯に穴はあいておらず、痛みなどの自覚症状はありません。 適切なブラッシングやフッ素塗布で自然に治る場合があります。

C1
【エナメル質の虫歯】

C1【エナメル質の虫歯】
エナメル質がさらに溶け、黒ずんでいる状態。冷たいものがしみることがありますが、まだ痛みはありません。 虫歯に冒された部分を削り、レジン(歯科用プラスチック)を詰めて治療します。

C2
【象牙質の虫歯】

C2【象牙質の虫歯】
エナメル質の内側にある象牙質まで虫歯が進行した状態。冷たいものや甘いものがしみるようになり、ときどき痛むこともあります。 虫歯に冒された部分を削り、インレー(詰め物)で補って治療します。

C3
【神経まで達した虫歯】

C3【神経まで達した虫歯】
神経まで虫歯が進行した状態。熱いものがしみるようになるほか、何もしていなくてもズキズキと激しく痛むようになります。 神経を除去し、神経が入っていた管(根管)の内部を消毒して薬剤を詰める根管治療を行い、クラウン(被せ物)を被せます。

C4
【歯根まで達した虫歯】

C4【歯根まで達した虫歯】
歯の大部分が溶けてなくなり、歯根まで虫歯に冒された状態。痛みはなくなりますが、歯根部に膿がたまると再び痛みが出ます。 多くの場合、抜歯が必要です。抜歯後、入れ歯インプラントなどで失った歯の機能の回復を図ります。
重度の虫歯の治療〜根管治療〜

重度の虫歯の治療〜根管治療〜

虫歯が神経にまで進行してしまった場合、従来は抜歯による治療が一般的でした。しかし、歯を抜いてしまうと歯並びが変わってしまうなど、患者さんに負担がかかってしまうおそれが懸念されます。そこで、できるだけ歯を残すために行われるのが「根管治療」です。根管治療とは、冒された根管内の神経や血管をキレイに除去し、根管部分の清掃・消毒を施して薬剤を充填した後で、被せ物をする治療のことです。

根管治療の重要性と必要になる技術・経験

根管治療は“歯の基礎治療”とも言われ、ご自身の歯を長く使い続けるために大変重要な治療です。そして、この治療は肉眼で直接見ることができない部分の治療であるため、高度な技術と豊富な経験が求められます。

当院では拡大鏡などの最新設備を導入し、安心・確実な根管治療を行っています。豊富な実績もありますので、安心してお任せください。

治療後は定期検診を受けましょう

虫歯は治療が可能な病気です。しかし、一度治した歯は、そうでない歯に比べて虫歯になるリスクが高くなる、ということをご存じでしょうか? 実際に、歯科医院で行われる虫歯治療の大半は再治療です。

定期検診は、虫歯や歯周病を予防し、お口の健康維持を目的としています。一度でも虫歯治療を受けたのであれば、再治療とならないよう、専門的なメインテナンスを受けることが大切です。また、定期検診で歯科医師が口腔内をチェックすれば早期発見につながり、治療の負担軽減が期待できます。

虫歯じゃないのに歯がしみる?〜知覚過敏〜

虫歯じゃないのに歯がしみる?〜知覚過敏〜

歯がしみたり、痛んだりする原因は虫歯だけではありません。知覚過敏もその原因の一つとして考えられます。知覚過敏とは、歯の表面のエナメル質が何らかの原因で薄くなって象牙質が露出し、そこに冷たいものなどの刺激によって症状が出る状態のことです。治療による改善も期待できますので、症状が続く場合は我慢をせず、お早めにご来院ください。

知覚過敏が起こる主な原因
  • 歯ぎしりなどでエナメル質が削られてしまう
  • 強すぎたり長すぎたりするブラッシングで、エナメル質が削られてしまう
  • 歯周病によって歯ぐきが下がり、エナメル質のない歯根が露出してしまう
  • 酸を含む飲食物を多く摂取することで、エナメル質が溶けてしまう

睡眠時無呼吸症候群とその治療について

睡眠時無呼吸症候群は、睡眠中に呼吸が10秒以上停止する状態を何度も繰り返す危険な病気です。睡眠中に顎の筋肉が弛緩して下顎が下がり、舌が気道へ落ち込むことで上気道(空気の通り道)をふさいでしまうことが原因で起こります。睡眠時無呼吸症候群は、さまざまな生活習慣病を引き起こすリスクがあります。そのため、きちんと治療をしなければなりません。

睡眠時無呼吸症候群の主な症状
  • 大きないびき
  • 日中の強い眠気
  • 集中力の低下
  • 倦怠感(熟睡感がない)
  • 起床時の頭痛
お心当たりのある方は早めのご来院を

当院では、専門の内科クリニックと提携し睡眠時無呼吸症候群の治療を行っています。当院での咬み合わせの診察と、内科クリニックでの呼吸器系検査の結果から、患者さんに合った治療をご提案します。睡眠時無呼吸症候群に覚えがある方は、一度お気軽にご相談ください。

顎関節症

顎を動かすとカクカクという音がしたり、痛みを感じたりすることはありませんか? このような症状が見られる場合は、顎関節症の疑いがあります。顎関節症の症状は、自然に治癒する軽度のものや、悪化して頭痛や肩こり、めまいなどの病気を引き起こす原因にもなるものなど患者さんによってまちまち。全身への影響が出る前に、しっかりと治療を受けることが大切です。

当院の顎関節症治療

当院では、以下のような顎関節症治療を行っています。顎を動かすときに痛みを感じたら、早めに当院へご相談ください。

スプリント療法

透明なマウスピース状の装置「スプリント」を使った治療法。専用のスプリントを装着することで、睡眠中に咬み合わせを整えて顎関節症を改善します。

関節腔ヒアルロン酸注入療法

ヒアルロン酸を注入することで顎関節症の改善を図る治療法。スプリント療法と併用して行い、治療効果を高めます。